3月3日(月)更新
5月5日(月)公開
調理時間(目安):15分
5月19日(月)公開
管理栄養士のみさと先生が「食」に関するギモンにお答え!
みさと先生への質問は、ログイン後スクロールサイトで!
そもそも翌朝までお酒が残らない飲み方としてチェイサー(水)を飲むことや食べながら飲むことが予防策になります。
飲酒の際に水を一緒に飲用することで、血中のアルコール濃度を下げることが出来るため、翌日の体調にはっきり効果が出ます。それと、アルコール代謝を促進するためにも食べながら飲むことも重要で、タンパク質やビタミンB群が多く含まれるおつまみがお勧めです。例えば枝豆や冷ややっこなど、お通しで最初に食べることは理にかなっています。
とは言っても、ついつい飲み過ぎてしまった翌朝は辛いものですね。
肝臓でアルコールを分解する際には糖質が必要となります。それと、アルコールには利尿作用があるため身体は脱水状態になっているので、すっきりさせるためには、水分と糖質の摂取が効果的です。利尿作用によって失われるビタミンやミネラルも補給したい栄養素です。
・豆乳、果物、トマトジュース、スポーツドリンクや経口補水液など
・具たくさん味噌汁、卵や野菜の入ったうどんやおじや、湯豆腐など
大根おろしや梅干しもお勧めです。
飲み過ぎた翌朝には、胃腸に負担のかからない消化の良い朝ごはんでアルコールの代謝に必要な栄養と水分を補給しましょう。
かわいらしいチューリップは見ているだけで、幸せな気持ちになれそう
職場で飲む機会が多いです。飲んだ翌朝に食べたらすっきりする食事があれば教えてください。
平日の時間がないバージョンと休みでゆっくり作れるバージョンと両方知りたいです。
プロさん